そう微笑んだディノは、見慣れない服装をしている。黒に近い炭色の上着はジュストコールやフロックコートめいた形で、ベルベットのようなにものかの毛皮製。袖口が広がっており、下に着るドレスシャツのフリルを覗かせられるようになっている。さらりとした白いシャツの襟元に真っ白なクラヴァットを巻き、パンツはコートと同色。裾先から覗くのは歩きやすさよりそのシルエットの美しさを優先したような灰色がかった白いブーツだ。(18/980)
私はファッションに疎くて無頓着で生きてきたので、お話に出てくるファッションに関する用語がわからないことが多々。
挿絵がなかったら想像することすらできません。
色はなんとなくわかります。
クラヴァットは現在のネクタイの原型とのこと。
漫画やイラストで普通に目にしていたけれど、
あれ、クラヴァットっていう名称だったのね、と。
「クラバット(cravate)」は、17世紀中頃のフランス宮廷の貴族(ルイ14世)が、同盟国であるオーストリアのクロアチア(Croatia)兵が首もとに巻いていた布を、宮廷ファッションに取り入れたことからその名が付いたとのこと。(ネクタイについて)
●ジュストコール
兵士の外套から発展した上着。
コートについて
・ジュストコール
・テール・コート(燕尾服)
・モーニング・コート
・フロック・コート
・インバネス・コート(袖なしコート)
・ラウンジ・スーツ
・ディナー・ジャケット(タキシード)
紳士の正装、素敵だと思います。
好きな人はメチャクチャ詳しそうです。
●フロックコート
19世紀中頃から20世紀初頭にかけて使用された昼間の男性用礼装。
最近は「もび」さんのXをちょこちょこ見ております。
“紳士のドレス”
— もび (@m0bilis) 2025年1月4日
こと
美しき紳士の正装。
☑︎ホワイトタイ(燕尾服)
☑︎ブラックタイ(タキシード等)
☑︎モーニング
基本の3種類について
まとめてみました。
👯♂️ pic.twitter.com/gv4g1Z68V4
素敵なイラスト付きなので、とても勉強になります。とても。
本が出たら買います。
紳士の正装への情熱がすごい。
これも深い深い沼なのですね。