くすまもな日々

「薬の魔物シリーズ」個別包装仕様のファンのブログ

南下する桜前線

本日はひと足早めの桜をお届け。

沖縄の桜は寒緋桜。または緋寒桜(和名)。

和名の緋寒桜(ヒカンザクラ)は花色が緋色に染まることからつけられた。この名前が彼岸桜(ヒガンザクラ)と紛らわしいので、寒緋桜(カンヒザクラ)ともいう。沖縄では普通に「サクラ」と呼び、学校・公園・並木などに使われている。(エピソード

寒さを感じて開花するのか。

北部から咲き始めて南下してきます。

ソメイヨシノとは違って、散る時は花ごとボトッと落ちます。

桜の花びら舞い散る、桜吹雪とは無縁。

沖縄にて、桜の木の下で花見というのはしたこと無かったですけど、最近は公園などでは時々見かけるようになりました。

でも、咲き方もそれぞれの木でマイペースなので、いっせーの、で咲かないので、とても地味だと思います。

f:id:kusumamodays:20250128141237j:image

そして、花色は濃いめのピンクから、色白まで、ムラがあって、静かな風情があります。

f:id:kusumamodays:20250128141255j:image

濃いめピンクが勢いよく咲くと、とても華やかです。

青空に映える桜な気がします。

f:id:kusumamodays:20250128141343j:image

桜の近くにはジャングルがあったり。

亜熱帯だなぁと感じますね。

f:id:kusumamodays:20250128141515j:image
f:id:kusumamodays:20250128141518j:image
f:id:kusumamodays:20250128141434j:image