旧暦の元旦が昨日。
明けましておめでとうございます。
新暦のお正月のほうが「新年!」という感じがありますが、漁業を営む海沿いの地域は、潮の満ち引きが重要なため、月の司る旧暦が強いです。
月が司る領域が強め。
月にまつわるナニカが多めに発生してると楽しいな。だいたいはそういう類はマジムン(魔物)と呼ばれたりする。月のマジムン(魔物)。なんか、強そうです。
漁船を大漁旗で飾ってお祝い。
航海安全と豊漁祈願。
新正月、旧正月、これはこの世のお正月。
そして沖縄にはあの世の正月もあるのです。
16日と呼ばれていて、由来は諸説あるのですが、沖縄のカレンダーに書き込まれているほどに定着している行事ですね。
割とあの世関連の行事が多い印象です。
くすまもも、不思議な行事祝祭日多めですが、魔術で素敵なことになってますよね。
もうちょい行事に、素敵魔法成分が欲しい今日この頃です。