くすまもな日々

「薬の魔物シリーズ」個別包装仕様のファンのブログ

優先事項はお食事

くすまもブログは基本的には主に「お食事風景」を優先して抽出しております。

恋愛や細かい心理描写考察は多分得意ではないので、好きな描写を「これこれ!」「このセリフ!」みたいに紹介するかな。

ウェブ版のようやく10分の1ぐらいまでブログが進んだ感じです。めでたい。

 

幽霊屋敷は勘弁して下さい」より、

シュタルトの町

  • 人口千人にも満たない小さな町
  • 貴族達の別荘地
  • 住民に見合わない数の屋敷が立ち並ぶ
  • シュタルトの町はウィームの真珠と呼ばれる場所
  • 鱒のお料理が有名

鱒に粉をはたいてバターで調理する料理

濃厚なバターと香草のソースと、ベリーとサワークリームのソースがついている。

付け合せはポテト

ネアはすかさずパンも頼む。

ディノは、割と手堅い郷土料理をオーダー。

 

ご機嫌の時のディノは、どこか排他的な鋭さをなくし、意外にも一般受けがいい魔物。

ターテイル爺さん(グラストの親族)

 

地下道を走ってはいけません」より、

青白く光を放つ地底湖には、黄緑色にぼんやり光る鯰のようなものが泳いでいる。

そこかしこに蔓を這わせる薔薇は、ここでも、ウィームらしいカップ咲きの花を満開にしていた。

塩薔薇

  • 植物と言うよりも、魔術が豊かな土地と塩で錬成された、自然の術式のようなもの
  • 薔薇塩として流通している
  • 食べるだけではなく、魔術の錬成の儀式等にも使われている

塩の魔物の城跡

  • 塩の魔物は気紛れな魔物。
  • 世界中に城を作って回っている。
  • 興味がなくなった城は崩してしまう。
  • 塩の魔物は公爵位の一人。
  • 今の彼は、皮肉屋で気紛れだと言われている(ディノ談)
  • 純粋な塩の結晶だけが堆積している地盤が、あちこちに出来上がる
  • 塩もまた、魔術を溜めこむ要素の一つ

砂糖の魔物は伯爵

  • 灰被りと戦って片腕になったから、階位落ちしてしまった。

塩の魔物が公爵位かーと、最初は思ったけれども。

今は塩は最強だものな、と思っています。

魔除けにも使われるし、神聖なものだし、あまりにも身近すぎるから「塩か」と思うけれど、食べ物も塩味ついてれば大体美味しくいただけるし、最強だし、大事。

くすまも後は調味料は魔物(魔術)の産物、と、楽しくお料理しております。