くすまもな日々

「薬の魔物シリーズ」個別包装仕様のファンのブログ

終焉の系譜の子供

ウィリアム」より。

 

魔物は無垢なものが好きだ。

けれども、魔物と語るには決して無垢ではいけない。

だからこそ、無垢ではなく、この世界にのみ無垢である迷い子は、魔物の心に触れる形をしているのかもしれない。

「ウィリアムさんは、眠らないのですか?」

「夜から夜明けにかけては、多くのものが終わる時間なんだ」

「終わるものも、時間の格差があるのですね」

「夜の海や、雨の日。なぜかよく晴れた春の日も、終わるものが多い」

なぜかよく晴れた春の日・・・。そうなんだなぁ。

シルハーンの指輪持ちだからと言うだけではなく、彼女は確かに自分の系譜の者なのだ。

サラフと同じように、また今まで手を貸してきた幾人かと同じように、終焉に住んだことのある、終焉の子供。

彼女が告白するのは、俺が終焉だからだ。

人間はよく、終焉の前では雄弁になる。

ここまではシリアスというか、しんみりした感じの展開でした。

「私の魔物はお恥ずかしながら、変態的嗜好を持っています」

「ん、ああ。そう言ってたな」

「あのアルテアさんにすら、難易度が高いと言わしめる程です。そんなディノと、危険を冒してまでその手の妄想をしてみる程、私はまだ経験値を積んでいないのが現状です」

「アルテアがそう言ってたのか……」

さすがにそれは不安になった。

アルテアであれば、大抵の不埒な経験は積んでいるだろう。

(その彼が、難易度が高い……?)

アルテアさんはイメージがブレませんね。

先程の穏やかさと感傷を返して欲しい。

全くです。

見る限り、シルハーンは足を踏んで貰いたがっていて、場所を選べと叱られていた。

最後の終焉を果たし疲れて帰ってきたところで、あまり見たい光景ではない。

全くです。

とても上手く躾けてはいそうだが、確かに荷が重そうだ。

サラフに見せてはいけないような気がして、彼を適当な理由をつけて急ぎ城から追い出した。

身勝手かもしれないが、子供の頃から見てきた風竜の長を、あの道にだけは踏み込ませたくない。

彼女との別れが惜しいのか、かなり抵抗されたので、最後は力技で他国に放り出す羽目になった。

教育上良くなさそうですものね。

一刻も早く、専門家を見付けよう。

始まり、しんみり、その後のコメディ展開の温度差よ。