くすまもな日々

「薬の魔物シリーズ」個別包装仕様のファンのブログ

欲しいバラ苗

バラ。

過去にバラ狂いしたことがあるのだけれど、紫や青は避けていました。

素敵だけど育てるのは難しそう、というのがその理由です。

昔に憧れていたバラが「ガブリエル」ですが、とにかく弱いと有名で、南国沖縄で育てる勇気はありませんでした。

白にうっすら紫系のブルーが入る上品な姿のバラ。

現在は青系でも強い品種が開発されつつあるようなので、くすまも的色彩のバラを少しずつ集めてみたいです。耐病性があって、耐暑性のあるバラが望ましいです。

 

私の欲しいバラは

●木立樹形

●香りがある

●鉢植え向き

●耐病性がある

●できたら耐暑性がある

です。

 

木立樹形は、コンパクトに育つというのと、つるバラみたいに暴れないバラが多いから。

つるバラ、憧れますが、剪定の自信が無いですし、這わせる場所も無いですし、日当たりの良い庭も無い。

なので、鉢植え向きの木立樹形は理想なのです。

あと、香りがあること。

色形が良くても、あまり香らないバラはつまらないのです。

微香タイプよりは中香、強香なタイプ。

できたらフルーツ系ダマスクの香りがいいなぁとか。

 

今、これはどうだろう?思ってるバラが「リラ」。

木立樹形で、コンパクトに育つそう。

カップ咲き、中香のバラ。

だいたい青系は微香が多い。

ガブリエルは強香だけど、育てにくいと有名)

香りのタイプは「ダマスクにティ+グリーン」

 

あと、新作「ウンディーネ」あっという間に完売。

中香で耐暑性があるようなので、期待の新しいバラ。

www.baranoie.com

日本で開発されたバラは、高温多湿に耐えるものが多くて、育てやすい印象。

バラ狂い時代は、暑い沖縄で、イングリッシュローズなど、育ててましたけど、数年はもったけど、やはり枯れるのですよね。もちろん上手に育ててる方もいます。

日本で品種開発されて、弱いものもあるけれど、美しさを優先したら弱かったけど愛された、という品種も多い。

空蝉も不思議な色合いで心惹かれたけれど、絶対枯らす!!と思って手を出さなかったバラです。

 

今、「リラ」は購入候補第一位なのですが、合わせて白系も探しています。

やはり、対で購入したいのです。

その白系はなかなか見つからないのです。白系バラ、多過ぎってのもありますが、選択肢も多くて絞れないのです。

雰囲気、形、耐暑性、耐病性、その他もろもろ検討したいと思います。

 

アプリコットな色で、香りと共に溺愛したバラは、イングリッシュローズの「ロアルドダール」です。枯らしてしまったけれど、もう一度挑戦したいバラです。

ダークフルーツ系の香りがとても素敵なバラなのです!!