いつのまにか、新しい葉がワサワサはえてきていたキワタノ木。
前回の様子はこちら。
雨が続いて風も吹いてたので、すっかり綿の実は無くなってしまったかなと思っていたのですが、意外と残っていました。
今日は天気も良く、風もここちよく吹いていたので、綿もふわふわと、空中に漂っていました。
近くの蜘蛛の巣に、ひっかかりまくっておりました。
最近は蜘蛛も活発化しているのですが、綿ばかり巣に絡みついて、かなりお労しいことになってる巣が多かったですね・・・。
梅雨入りしてますが、今のところ、怖さを感じる降り方ではないので、どうかこの調子でと願っております。
怖い豪雨が続くよりは、定期的にほどほどに降ってくれれば良いのですが。
雨が少ない年は(から梅雨)、台風に頼ることになりますね。
理想の台風は、風速ほどほどで、速度は20キロ以上。
一番嫌な感じなのは、大型で動きが遅くとかほぼ停滞とかで、猛烈な強さの台風ですね。まさに蹂躙していく感じです。
しかもUターンしてくるなどは最悪です(悪意を持ったイキモノに思えてきます)。
珊瑚のためにも台風は大事だけども。
何事も限度がありますね。