くすまもな日々

「薬の魔物シリーズ」個別包装仕様のファンのブログ

紫陽花のお知らせ

今年も行けないと思っていた「よへなあじさい園」に、家族と共に、突如、行けてしまいました。

気がつけば、10数年ぶりです。

kusumamodays.net

やはり、昔とは少しレイアウトは変わっていましたが、紫陽花の種類はかなり増えていました。

バリエーションが豊富というか。紫陽花過激派の紫陽花畑です。

本日は、紫陽花だらけの写真をお裾分けいたします。

f:id:kusumamodays:20250601214227j:image

 

f:id:kusumamodays:20250601214312j:image

 

f:id:kusumamodays:20250601214304j:image

 

f:id:kusumamodays:20250601214244j:image

 

f:id:kusumamodays:20250601214237j:image

 

f:id:kusumamodays:20250601214230j:image

 

f:id:kusumamodays:20250601214251j:image

 

f:id:kusumamodays:20250601214318j:image

 

f:id:kusumamodays:20250601214248j:image

 

f:id:kusumamodays:20250601214241j:image

 

f:id:kusumamodays:20250601214254j:image

紫陽花ではありませんが、「メディニラ・マグニフィカ」がかなり増えていました。

f:id:kusumamodays:20250601214301j:image

こちらは「メディニラ・マグニフィカ」の「火の鳥」

目の覚めるような濃いピンクです。華やか。

f:id:kusumamodays:20250601214315j:image

紫陽花畑の向こう側はヘゴなどの原生林。

f:id:kusumamodays:20250601214258j:image

 

f:id:kusumamodays:20250601214308j:image

今回はブルー系の紫陽花が多かったですが、場所によって落ち着いたピンク色の紫陽花もありました。

f:id:kusumamodays:20250601214234j:image

高校生になる娘は、「天国みたいなところだね」と感動しておりました。

確かに、美しい花だらけで、地上の天国かもしれません。

「死んだらここに埋まりたい」と、過激なことも言い出したので、紫陽花は魔性の植物かもしれません。

というか、饒平名ウト(愛称:あじさいおばー)さんが地上に顕現させた、ひとつのあわいな場所だと思います。