くすまもな日々

「薬の魔物シリーズ」個別包装仕様のファンのブログ

ヤブジラミ

可愛い花だなーと思って調べたら、残念な名前だったことって、ありますよねー。

この花の名前も、そんな感じです。

『ヤブジラミ』

f:id:kusumamodays:20250606223919j:image

 

f:id:kusumamodays:20250606223929j:image

 

f:id:kusumamodays:20250606223922j:image

 

f:id:kusumamodays:20250606223925j:image

蕾や実の雰囲気が由来かなと思います。

コレはコレで可愛いかなと思っているのだけれどね。

くっつき虫タイプの実になるそうな。

実の時は紅褐色になるようです。

4月上旬に撮影。

実のようだけど時期的に蕾

葉が人参に似てますね。
人参もヤブジラミも「セリ科」ということで、同じ科でした。

ところで、ヤブジラミの花言葉は

『逃がさない』

ということで、意外な花言葉に慄きました。

花言葉は「逃がさない」「ジキルとハイド」といいます。

良い意味ではないため、贈り物などには向きません。

実(み)はしつこくくっつくタイプらしいです。

その性質も名前の由来ですな。

hananoiwaya.jp

でも少し、くすまも味もあるような気もしています。

花はかわいい、けれど、ストーカー気質の高位の「白」。